こんにちは。さとみです。
開業届けを出して初めての確定申告!最後の提出の流れが激ムズだったので、詳しくお伝えさせていただきます。
※電子申告アプリは会計フリーを使用しています。
↓ ↓ ↓
パソコン使用
準備するもの
下記のものをお手元に準備してください。
流れ
1、【確定申告】をクリック

2、【確定申告書類の作成】をクリック

3、パソコンで提出したいところですがカードリーダーを持っていないので、携帯電話を使って提出することにしました。
※パソコンの場合

※携帯電話の場合

4、携帯電話に会計フリーのアプリをダウンロードします。
あなたのお使いの携帯にQRコードをかざしてください。

5、電子申告の準備は、会計フリーの入力が終わってますか~と言うことですね。
【はい】に✅しました。

6、利用者識別番号(数字16桁)は、e-Taxで取得できます
利用者識別番号の取得方法記事にしています
↓ ↓ ↓

7、マイナンバーカードの番号を入力します

8、携帯を使って、提出してみましょう!
【電子申告アプリを起動する】をクリックします

9、QRコードを携帯で読み取ります

パソコンで出来るのはここまでです。
携帯でQRコードを読んだら、携帯を使っていきます
携帯電話
準備するもの
下記アプリをダウンロードしておいてください

流れ
1、QRコードを読み込んで、URLを開きます

2、会計フリーにメールアドレスとパスワードを入力して、ログインします

3、下記のような画面になります。
すでに確定申告の書類がアップロードされている状態になっています。
e-Taxの暗証番号を入力して【マイナンバーカード読み込みへ】をクリック

4、マイナンバーカードのチップと携帯をくっ付けて読み込ませる

※マイナンバーカード携帯から離さないでください

5、マイナンバーカードのパスワードを入力します

※私、このときずっと小文字英数字を入力していました^^;
マイナンバーのパスワードは大文字英数字なので気を付けてくださいね。
6、登録が完了しました。の画面がでたら完了です

エラーの原因
私は、なかなか登録完了にならなくて、下記の画面がでてきていました。

e-Taxとマイナンバーカードの紐づけが必要とのこと

e-Taxとマイナンバーの紐づけ方法
e-TaxのHPより
↓ ↓ ↓
あなたのお使いの端末を選択

上記を開いていただいて、マイナポータルの「もっとつながる」機能の設定をするための操作方法
をクリックして設定してください。

e-Taxとマイナンバーカードが紐づけされているか確認する方法はこちらの記事より
まとめ
下記の紐づけが必要でした。
IDとパスワードを間違わないようにしてくださいね。
e-TaxのHPがなかなか調べたいところに辿り着かないので、直接いけるようにしておきました。
確定申告、頑張ってくださいー!!!
コメント