イライラを紙に書き出すだけで、心がラクになる方法

 

夏休みあけましたね。

なんだか疲れが取れないでいませんか?


子どもに怒りたくないのに、
気づいたら当たっている。

 

そんなふうに感じていませんか?

 

もしそうなら、
もしかしたらあなたの脳が知らないうちに
ストレスでいっぱいになっているのかもしれません。

 

ストレスの怖いところは、
目に見えないこと。


そして「自分で気づかないうちに、
少しずつ心が壊れていく」ことです。



私自身もそうでした。

 


「今日は疲れてるだけ」
「きっと明日は大丈夫」と
思いながら過ごしていたのに、


気づけば小さなイライラを
子どもにぶつけてしまって自己嫌悪…。



そんな負のループに
ハマってしまった経験があります。

 

では、なぜそんな状態になるのか?


原因のひとつが、次の3つです。

  • やりかけのことが頭にいつまでもある
  • 頼まれると断れずに抱え込む「いい人疲れ」
  • SNSを見て比べてしまう

どれか、思い当たるものはありませんか?

 

特に、SNSでのモヤモヤは
意外と大きな負担になりますよね。

 

なんとなく開いて、
なんとなく見て、

気づけば「比べて落ち込む」…。



「あの人は楽しそうにしているな。」

「あの人は成功していていいな。」

と。


そんな思いがあるなら、
思い切ってフォローを外してみてもいいんです。

 

そして、もう無理に“いい人”でいなくて大丈夫。

頼まれてもしんどい時は「NO」と言っていい。

ムリして自分の時間を削らなくていいんです。



ただ、それでもイライラやモヤモヤが
たまってしまうことってありますよね。

 

そんなときは、
紙とペンを準備してみてください。

 

感じたことを、
とりあえず紙に書き出すんです。

・「わたしってどんなことを感じているのか」
・「何に対してイライラしているのか」

 

文字にして可視化するだけで、
不思議と客観的にとらえられるようになります。

 

自分の中から感情を分離できるので、
気持ちがスッと軽くなりますよ。



そして、紙に出した“嫌なこと”は、
思い切って手放してみましょう。
 

「いい人でいなきゃ」という思い込みも、
一緒に手放して大丈夫。

 

ママの心がラクになると、
子どもの笑顔も自然と増えていきます。

 

 だからまずは「書いて手放す」ことから
始めてみませんか?

==================

 

そんなあなたへ

 

ご興味がありましたら手帳の企画をします♪
メルマガのご登録をして詳細をお受け取り下さい。

さとみのメルマガ登録はこちら
https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr


さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator

メッセージや感想などはこちらからどうぞ
https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs

 

 

タイトルとURLをコピーしました