緊張し~の私が30名の前で説明会をしてきました。

こんにちは
さとみです。


今日は、
「緊張し~の私の成長」
をお話させていただきます。

 


昨日は会社の総会でした。

総会のあと、
私が担当している仕事の説明会を
開催させていただきました。

 

30名ほどの方達を前に、
説明をさせていただきました。

 

私、以前は緊張しまくりの人だったんです。

 

例えば、

高校生になって、
色んな人が集まった学校だから、


新しいクラスになって
自己紹介するだけも
苦手でした。


「次は私の番だ。」
と思って
ドキドキしていたんです。

 

子供の幼稚園の保護者会でも、
自己紹介するでしょ。


その時も、
知っているママさんたちの顔なのに、
10名程の前でも緊張していたんです。

 

人前で話すのが苦手だったんです。

 

そんな私が、
30名の方たちを前にして、
「説明会をしている!」
と考えてると、

 

ちょー緊張するところですが、
昨日は緊張しなかったんです。

 

#ちなみに、去年は緊張しました。

 


去年と今年の違いを考えてみたんです。

 


私は今年小学校でPTAの役員をしています。

1年生の入学式の日に、
委員会の説明会があります。

 

そのときにも、大勢の前で
人を探さなくてはいけない場面があったんです。


会長さんがモジモジっとしていたので、


私が
「誰々さん。いらっしゃいますか?」

と何の抵抗もなく仕切ってしまいました。

 


不思議なんですけど、
もう一人の落ち着いた私がいて、

「あれ?私緊張してない。」
と感じていたんです。

 

多分、その頃から変わってきたんです。


ってことは、
やっぱり、セルフコーチングを
学び始めたからなんですよね。

 

元々手帳を使っていたことと、
ビジョンを決め始めていたことが
セルフコーチングを学び始めて、

 

バチッとはまった感じです。

 


私は説明会と聞いたら、
「真面目にやらないといけない。」

「ちゃんとした話し方でないとダメだ。」

と考えていました。

 

でも、説明会でも
「堅苦しくなくていいんじゃないか?」
と思ったんです。

 

堅苦しい雰囲気だと、
私自身が緊張してしまうことを知っているので、
堅苦しい話し方はせずに、
リラックスさせていただきました。

 


私は未来で、
セミナーや講演会を開催している予定です。


なので、
「30名ほどだと、こんな感じなのか。」

昨日は疑似体験をしていましたよ。

 

 

 

さとみが学び、
そして実践して成果を出している方法を


あなたに
さらにお伝えしていきます!


Xにも遊びに来てください。
うれしいです.゚+.(´∀`*).+゚.
https://mobile.twitter.com/sakimama40sato
※さとみのX(旧ツイッター)に飛びます♪

 

メッセージや感想などはこちらからどうぞ
https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs

タイトルとURLをコピーしました