最近、こんな声をよく聞きます。
「分かってるのに動けないんです…」
「頭ではやらなきゃと思うのに、
なぜか体が動かない」
実はこれ、
“やる気が足りない”とか“根性がない”という
話ではないんです。
根性で動いたわたしは、
その後、がくーーんと
バーンアウトをよく起こしていました。
無理して動くと、
反動がきます。
1か月くらい何もしたくない日が
続いたもんです。
でも、今は酷いバーンアウトをすることが
なくなりましたね。
それは、なぜかというと、
思考の癖が変わったからです。
つまり、考え方(=マインド)を
変えたからなんです。
もしも、行動がのらない場合は、
あなたの中の
【マインドの方向】が、
少しズレているだけなんです。
たとえば、
「失敗したらどうしよう」
「これで本当に合ってるのかな」
「結果が出なかったら恥ずかしい」
そんな思いが少しでもあると、
人は無意識に“行動ブレーキ”を踏みます。
ブレーキをかけたままアクセルを踏んでも、
前に進めませんよね。
どれだけ頑張っても、
心の奥で「止まりたい」が
働いてしまうのです。
でも逆に、
「どうせやるなら、まず1人に喜ばれよう」
「完璧じゃなくていいから、
今できることをやってみよう」
と考えると、
不思議と行動が軽くなります。
それは、
マインドの方向が
“恐れ”から“喜び”に変わった瞬間。
行動は「正しい方向のマインド」から
自然に生まれるんです。
マインドって、
「気合を入れること」だと思われがちですが、
本当は「行動を生み出す仕組み」なんです。
行動できる人は、
特別な才能があるわけではありません。
「動ける思考の整え方」
を知っているだけ。
だからこそ、
行動できないときは
自分を責めなくていいんです。
それはあなたが怠けているのではなく、
ただ“思考の向き”が少し違っているだけ。
マインドを
「できない理由探し」から
「できる一歩探し」に変えるだけで、
現実は少しずつ動き出します。
「どうせやるなら、
誰かを笑顔にできる自分でいよう」
そんな方向にマインドを整えることが、
あなたを自然に
“行動できる人”へと変えていく第一歩です。
ちなみに、それでも行動できないときは、
一緒に行動してくれる人がいるといいですね。
作業会に参加する。
とか
サポートをお願いする。
とか。
やるのが当たり前の環境に自分から
飛び込んでみてください。
メッセージや感想などはこちらからどうぞ
⇒https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs
さとみのメルマガ登録はこちら
⇒https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr
さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator