つい「ないもの」の方に
意識が向いてしまうこと、ありませんか?
たとえば
・お金がない。
・時間がない。
・他の人に比べて〇〇ができない。
…って。
私もよくそう思っていました。
でも人間だもの。
そう感じること自体は自然なことですよね。
だからこそ、なるべく“ない”を見るよりも
“あるもの”を探すように心がけるようにしました。
とはいえ──
どうしても「お金」に関しては
「ないない」「どうしよう」って
言ってしまうことが多くて。
でもね、昨日のメルマガでもお伝えしたように
「お金が減ること」に不安を感じているから、
“ない”と感じてしまうんですよね。
それに気づいた瞬間、
ふわっと心が軽くなったんです。
先日、旦那の弟が遊びに来たときのこと。
年明けに家族で北海道に行く話をしたら、
彼がふと
「お金あるんだね」って言ったんです。
いやいや、余裕なんてありません(笑)。
でもその言葉を聞いて、ハッとしたんです。
「そうか、“ある”から旅行に行けるんだよな」って。
私は、子どもたちに経験や体験を通して
“何かを感じてほしい”って思っているんです。
特に県をまたいで
県特有の伝統とか
茨城県にはない習慣とかを
知ってほしい。
そして、自分が思っている
【普通】って違うんだな。
に気が付いてほしいんです。
だから、お金よりも
「経験や体験」に価値を置いています。
年明けの北海道旅行も、
お金が減る不安よりワクワクが大きい。
すでに
心がすごく満たされているのを感じます。
それにね、我が家の場合、
「お金がなーい!ピンチ!」って思っても
なぜか、毎回どうにかなっちゃうんですよね。
「あと5万足りない…」って思っていたら、
不思議とその5万円分が
臨時収入でポンっと入ってくる。
ほんとに“引き寄せてる”んだと思います。
足りないものに目を向けるより、
「今ここにあるもの」
「すでに恵まれていること」に
心を向けるだけで、
世界がちょっと優しく感じられるんですよね。
必要なものは、
ちゃんと必要なときにやってくる。
そう信じて今日も、
あるものを感じながら過ごしていきましょう♪
🌷頑張り屋のママが少しでも心軽く、
自分らしく子育てを楽しめるような
ヒントをお届けしています。
メッセージや感想などはこちらからどうぞ
⇒https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs
さとみのメルマガ登録はこちら
⇒https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr
さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator



