「私には何もない。」
ふと、そんなふうに感じることはありませんか?
子どもが小さいうちは自分のことは後回し。
「落ち着いたら」
「子どもが大きくなったら」
そのときこそ“自分の時間”ができるはず。
そう思って、
今は我慢のとき…と
頑張っているママも多いと思います。
でも、実はね。
子どもが大きくなったとき、
ようやくできた“自分の時間”に
「じゃあ、私は何をしたいんだろう?」って
わからなくなってしまうママも
少なくないんです。
なぜなら、
ずっと“誰かのため”を優先してきたから。
わたしは気が付くのが今だったけど、
すでにがそうでした。
「私の気持ちは?」
「本当は何が好きだった?」
そんな問いかけをする時間が、
いつの間にかなくなっていたんですよね。
だから、息子に
「ママが一番好きな食べ物なに?」
と聞かれても答えられなかったんです。。
結構ショックでしたよ。
自分のことが分からなくなるまで、
あなたが我慢していなくても大丈夫。
家族を大切にしながら、
“自分のことも大切にする”って、
本当はどちらも叶えていいんです。
どちらかを我慢する生き方じゃなくて、
どっちも欲張っていい。
家族の笑顔の中に、
“あなたの笑顔”もあっていいんです。
たとえば、
・ 10分だけ好きな音楽を聴く時間をつくる。
・気になる本を一冊読んでみる。
ほんの少しでも、“自分の心が喜ぶ時間”を
今日の中に入れてみてください。
その小さな積み重ねが、
「わたしの人生も生きていいんだ」
という確かな実感につながっていきます。
ママが笑顔でいることは、
家族にとって何よりの安心。
我慢しなくても、
家族の幸せと自分の幸せは、
ちゃんと両立できます。
我慢するから他の人にきつくなったり、
家族につい想いをぶつけたりしてしまって、
笑顔にしたいのに逆に暗い雰囲気になることが
しばしばありました。
でもね、ちょっとでも自分の好きな時間を作って、
好きなことをすると心に余裕が生まれて
笑顔になるんです。
小さいことも気にならなくなりました。
だから、自分だけが犠牲にならなくてもいいんです。
家族も大切にしていい。
でも、“自分の人生”も同じくらい大切にしていい。
どっちも欲張っていいんです。
あなたの笑顔が、家族の幸せにつながるから。
🌷頑張り屋のママが少しでも心軽く、
自分らしく子育てを楽しめるような
ヒントをお届けしています。
メッセージや感想などはこちらからどうぞ
⇒https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs
さとみのメルマガ登録はこちら
⇒https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr
さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator




