家族思いのあなたに伝えたい、“自分を満たす”という優しさ

あなたは「家族を大切にしたい」
その気持ちが誰よりも強いと思うんです。


だから、
気がつけば“自分を後回し”にしていること、
ありませんか?

 

わたしね、
「これをすれば、家族が喜ぶな。」
ってことは考えるんですけど、
そこに、自分がいないことがあります(汗)

 

以前、ビジネス仲間に言われて
気が付いたんですけどね。

 

【家族が】 ではなくて、

【家族も】 って考えてね。って。

 

ハッとしました。

 

朝から晩まで家族のために動いて、
自分のことは後回し。

 


やりたいことがあっても、
「今はその時じゃない」と我慢して。

 

 気づいたら、笑顔が減っていた。

 

わたしもかつて、そうでした。

 「ママなんだから」
「家のことを優先しないと」

そうやって“いい母でいること”が
最優先になっていたんです。



たしがこれだけ頑張って
「完璧を目指してるんだから。」
って気持ちがあったから、

旦那にも子供たちにも
完璧を求めていたんです。

 

家族でお出かけするのに、
別行動をとりたがる旦那に、


「それは普通じゃないよね。」
「一緒に行動しないと家族じゃない。」
と旦那に言ったり、

 

「100点じゃないの?」
「算数が出来ない?」
「漢字が出来ない?」

「やばいでしょ!」
って思って必死に教えていたこともあります。

 

でも、旦那は怒るし、
子供たちも泣き叫ぶんです。

 

わたしもいつも
他の旦那さんはあんなに優しいのに。
とか

他の子はもっと出来てるのに。
と比べていたんですよね。

 

そして、もっと頑張らないと!
遅れを取ってしまっている。
と焦っていました。



でもある日、ふと気づいたんです。

 

 「わたしが笑ってない時、
家の中も笑ってないな…」って。



家族を大切にしたいなら、
まずは“自分を満たすこと”が
必要なんだと気づいた瞬間でした。



“わたしがわたしでいられる時間”を
少しでもつくるだけで、

 不思議とイライラが減って、
子どもに優しくできたり、
旦那との会話も穏やかになったりします。



だからこそ伝えたいのは、
「家族を大切にしながら、
わたしも大切にしていい」
っていうこと。



自分を大切にすることは、
家族をないがしろにすることじゃありません。

 

 むしろ、家族が安心できる
“心の余白”をつくること。



たとえば、
・ 朝5分だけゆっくりコーヒーを飲む
・ 子どもが寝たあとに好きな音楽を聴く
・ やってみたかったことに小さく挑戦してみる

 

そんな小さなことからで大丈夫。
 

 

“わたしを大切にする時間”は、
誰かの許可がなくても、
今すぐつくれるんですよ。



ママが笑顔だと、家族も笑顔になる。

 

 その笑顔が、まわりを幸せにしていく。



あなたも今日から、
“自分を大切にする選択”をしてみませんか?

 

メッセージや感想などはこちらからどうぞ
https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs

 

さとみのメルマガ登録はこちら
https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr

 

さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator

 

タイトルとURLをコピーしました