最近、
「AIを使いこなせないと 置いていかれる」
とよく耳にします。
わたしもその言葉をきっかけに、
チャットGPTを使い始めました。
今では他のAIツールにも
お世話になっていますが、
本当に次々と新しいものが出てきますね。
動画編集も、画像生成も、
音声も、スライド作成もAI。
企画のアイデアまで
考えてくれるなんて、
驚くばかりです。
メルマガを書くときに使っていたのですが、
最初のころは、
「AIを使うなんて、ずるいんじゃないかな?」
と抵抗がありました。
「自分の言葉で書かなきゃ意味がない。」
そう思っていたんです。
今までは、構成を一応考えながら、
書いていたので2個を同時に頭の中で
整理しながら書いていたんです。
だから、時間がかかっていたんです。
でも今は、構成のことは考えずに、
まず思っていることをざっと書き出して、
そのあとでチャットGPTに整えてもらっています。
最後に微調整してメルマガに仕上げる。
これだけでもかなりの時短になっています。
「助けてもらうことは悪いことじゃない」と、
今は素直に思えます。
ただ、その一方で気をつけたいこともあります。
それは、“ノウハウコレクターに戻らないこと”。
AIツールって便利だから、
つい「これも気になる!」
「あれも使ってみたい!」
となりがちなんですよね。
わたしも元・ノウハウコレクターなので、
その気持ちは痛いほどわかります。
教材を沢山購入してきて、
反省しているのは、
なんとなく買ったのは見もしない。
だから大事なのは、
“本当に必要なものなのか
”を考えること。
便利そうに見えても、
実際には使わないまま
放置してしまうこともあります。
課金制のツールも多いので、
気がついたら
「けっこう使ってるな…」なんてことにも。
わたしは、時間に投資することには賛成です。
ただ、“なんでもかんでも”ではなく、
自分の目的に合うものを選ぶこと。
それが、これからのAI時代を
上手に生き抜くコツだと思います。
PS.
わたしは、メルマガ用に下書きした文章を元に、
ブログ、Xのポスト、インスタ、
フェイスブック、noteと
1コンテンツマルチユースしています。
実は、今は手動で作業をしていますが、
これも自動で出来るようなんです。
メルマガ用に下書きした文章が出来たら、
バーっと各媒体で発信が出来てしまう
魔法のようなツールがあるんですって!
それが、n8nってツールなんですけどね。
起業塾の仲間が教えてくれました。
興味深いです。
メッセージや感想などはこちらからどうぞ
⇒https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs
さとみのメルマガ登録はこちら
⇒https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr
さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator