【わたしの軸】の移り変わり

今日は【わたしの軸】の移り変わり

についてお伝えさせていただきます。



わたしは結婚して、

主婦になり、

自分の軸から旦那の軸に入り込みました。




旦那が最優先。



次に出産してママになったら

子どもの軸をさらに付け加えました。




だから、旦那の軸の中で

子どもの軸を動かしていたんです。





こどもの予定を入れるのに、

旦那に怒られないためには

どうやって動けばいいのか。

ってことを考えていました。





家族なんだから一緒に行動したい。

一緒に過ごしたい。

子どもにもパパの存在は必要だよね。

って強い思があったんです。




一緒に運動会に行こう。

一緒に家族旅行をしよう。

一緒に夕飯は食べるべきだよね。

って。




でも、旦那は興味がないことは

「一緒に居たくない。」

って言うんですよ。





旦那は

「運動会って親が行ってどうするの?」

 

「ハワイアンズ?俺行きたくない。」

 

って。



そのたびに、

「は~~~?」

 

「家族って一緒にいるのが当たり前じゃないの?」

というわたしと、

 

「興味のないことに時間を使いたくない」

っていう旦那の

言い争いがよくありました。




そして、あるとき、

旦那に期待することをやめ、

旦那がいなくても大丈夫なように

わたしがなんとかしないといけない。



全部わたしがやらないといけないんだ!

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

と覚悟を決めたんです。




そのときに、

旦那の軸から抜け出したけど、

子どもの軸は持ったままだったので、



自分の軸に子どもの軸を加えて

日々、タイムラインを考えていたんですよね。






わたしは旦那の軸を手放しても、

旦那はわたしの軸を握っていたので、

わたしに頼りっぱなし。



こどもたちもわたしがいないと

何も出来ない。




だから、わたしは

逞しくなっていきましたが、

忙しさは変わらなかったんです。




「わたしがなんとかしないと!」

って思っていましたから。




自分のことは後回し。



もうね、マジで

「わたしの人生終わったな。」

 

「子どもたちが成人して

 社会にでるまでの辛抱だな。」

 

って思っていました。





でも、その頃には

わたしも旦那も還暦迎えるんですよ。




で、考えたのは

まだ元気かな。



趣味の旅行に行けるかな。

 

バイクに乗れる体力はあるかな。



屋久杉を見に行ける体力あるかな。



って後回しにしていること、

還暦すぎても出来るかな。

 

って思ったんです(;^ω^)





そのとき、遅すぎやしないか?

って思ったんですよね。





じゃあ、どうすれば

家族との幸せも優先しながら

自分の人生も送るためにはどうすればいいのか。

 

って考えた時に、




もっと自分のことを大切にして、

やりたいこともやっていいんじゃないの?

って思ったんですよね。




子どもたちが成人してから

落ち着いてからまた自分の人生をやるしかない。



自分の人生を充実させるなんて

出来ないと思っていたけど、

 

出来るんですよね。




他人の軸は持たない。

自分の軸で生きていけばいいんです♪

 

メッセージや感想などはこちらからどうぞ

https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs



さとみのメルマガ登録はこちら

https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr



さとみの各媒体はこちら

https://lit.link/admin/creator

タイトルとURLをコピーしました