未分類

家族思いのあなたに伝えたい、“自分を満たす”という優しさ

あなたは「家族を大切にしたい」 その気持ちが誰よりも強いと思うんです。 だから、気がつけば“自分を後回し”にしていること、ありませんか?   わたしね、「これをすれば、家族が喜ぶな。」ってことは考えるんですけど、そこに、自分がいないことが...
未分類

「疲れた」と言えるママでいい。

頑張り屋さんのママほど、 「わたしが我慢すればいい」と思って、 つい無理をしてしまいませんか?   家族のため、子どものため、気づけば “頑張るのが当たり前”になっている。 でもそれって、 自分の心にフタをしている状態なんですよね。 ...
未分類

やるのは子ども。信じるのはママ。

気がつけば、娘ももう小学6年生。 お隣さんの息子さんも幼馴染で、今年は中学受験を控えています。   彼がまだ小さかった頃、話すのも歩くのも少し遅めで、 ママさんは「うちの子、大丈夫かな」とよく心配していました。   入学前には「特別学級に...
未分類

行動できないのは、意志が弱いからじゃない。

今週末は、小学校の運動会があります。 娘は 6年生なので、親子競技がありるんです。  借り物競争と綱引きがあるんですが、 わたしは旦那に「綱引きの方、出てよ」とお願いしました。 すると、返ってきたのはいつもの「嫌だ。」 「なんでよ〜」と...
未分類

予定の詰めすぎが、優しさを奪う。

月曜日の朝。私は定休日なんです。  子どもたちも旦那も、それぞれ学校や仕事へ行く準備をしている中、  「ママ、ずる~い!」って毎週のように言われます(笑) 恒例と言っても過言ではないほど。 まぁ、こればっかりは仕方ないんですけどね。定休...
未分類

「頑張らない私」でうまくいく、家族のかたち

ついつい子どもに怒ってしまうときって、ありませんか?   「もう!なんでそんなことするの!」って、 自分でもわかってるのに止められないとき。 そんなときのあなたの状態って、どうですか? きっとね、疲れていたり、余裕がなかったりしませんか...
未分類

現状維持か、新しい一歩か。あなたはどちらを選びますか?

先日、母が長年勤めていた職場を退職しました。    わたしが高校生の頃から約30年近く、同じお洋服のお店で働いてきたんです。    接客やレジ、品出し、そしてお店の改善提案まで。 本当に真面目にコツコツと頑張ってきた人でした。   たまに...
未分類

家庭が円満になった理由。それは、無意識に使っていた学びでした。

最近、「コーチングをもっと伝えたい!」と思っているんです。 でも 「こんなに良いものはないのに、うまく伝わらない!どうしたもんか」って。   そこで気づいたのが、「コーチングだけでは 伝わりにくいかもしれん。」ということ。    調べてい...
未分類

子どもの寝かしつけが“面倒”から“幸せ時間”に気づいた

我が家の子どもたちの就寝時間は、21時。 でも、水曜日だけは娘がダンスの習い事で帰りが20時。   娘だけは、帰ってきてご飯とお風呂を済ませると、あっという間に21時を過ぎてしまうんです。   いつもは姉弟で21時になったら2階の寝室に向...
未分類

“子どものため”が、いつのまにか“自分のため”になっていませんか?

最近、私は子どもたちの喧嘩を“強制的には止めない”ようにしています。   無理やり止めても、子供たちの心の中ではモヤモヤが残って、またすぐにケンカが始まるからなんですよね。    だから、スッキリするまで見守るようにしているんです。   ...
タイトルとURLをコピーしました