昨日、セミナーを開催することができました♪
↓
https://x.com/sakimama40sato/status/1952359767730737593
※Xが開きます。
「わかりやすかったです。」
「子供の気持ちになった。」
と感想をいただきました。
子供の気持ちになった。
って
一瞬、え?どういうこと?
と思ったのですが、
しっかりと、相手の気持ちを考えて
どんなことを考えているのかな。
と考えたときに、感じたんだと思いました。
以前のわたしは、
わたしワールドが絶対に正しい!
正義!
わたしと意見が違う人は、
わたしの気持ちをわかってもらうために
必死に訴えていました。
「わたしの考えはこう。」
「わかって!あなたは間違っているのよ。」
って思っていましたね。
今思うと、気が付いてなかったけど、
結構生きづらかったかもしれません。
がちがちのわたしの正解を身にまとって
それ以外は受け付けていませんでしたから。
「なんで、この人そんな考えなんだろう。」
「普通じゃない。おかしいんじゃない?」
って。
色んな人に感じていました。
(;^_^A
同じ価値観の人はどこだ?
同じ考え方の人は誰?
って探していたんですよね。
でも、コーチングを習い、
全く同じ価値観の人っていない。
って知ってからは、
とーーーっても生きるのがラクになりました。
考え方が変わりましたからね。
同じ価値観の人なんかいるわけないじゃん。
を
基本に持つようになったら、
普通ってなに?
ってなりました。
特に、
「皆がこうやっている。」
と子供がわたしに説明してくるとき、
めちゃくちゃ気になります。
「皆って誰?」
「それは、皆がやっていなくても、
あたなはやりたいことなの?」
って聞きます。
そうすると、少し考え
子供なりに回答を出してくるようになりました。
自分らしくあるために
あり方を伝えています。
そのため、娘は
年齢関係なく、年下の子とも
年上の子とも仲が良い人がいるし、
他の人がこうだからって
仲間外れになっている子も
関係なく、仲良くしています。
周りを見ている気配りさんです。
息子はゴーイングマイウェイ
=わが道をゆく。
ついてくるもんはついてこい!
ぶつかってきた人は相手にしない。
ってタイプです。
同じ環境でも同じ価値観ではなく、
全く違う性格で面白いです。
わたしの子供だもん、
いい子であってほしい。。
勉強ができる子であってほしい。
運動が出来る子であってほしい。
って理想があったけど、
それはわたしの押しつけであって
本来のわが子ではない子になってしまうから、
素直に育ててみることにしました。
それでいいじゃん。
って受け入れることが、
出来るようになったんです。
PS.
旦那が子供たちに
「うるせー!」と言ったら、
娘は「うるさいのは元気なことじゃん!」
「いいことだね~。」
と、なかなか良い返しをしていました。
ただ、本当に我が家は
うるさいんです(;^_^A
メッセージや感想などはこちらからどうぞ
⇒https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs
さとみのメルマガ登録はこちら
⇒https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr
さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator