え?そうくる?思考の違いにハッとした日

最近、こんなことがありました。


ビジネスでも子育てでも
「思った通りにいかなかった」って時、
あなたはどう捉えますか?

 

行動してみた結果、
思ったような成果ではなかった。

 

それって、やっぱり…失敗???

そう思いがちなんだけど、
実はそうとも限らないんです。

 

 

昨日、息子が学校の行事で
地域のスーパーに500円を持って、
家の人から頼まれたものを買いに行く、
という「おつかい体験」がありました。



ってことをしました。




我が家は息子に味噌と

お金が足りたら砂糖をお願い。

と頼みました。





結果、

味噌のみ購入してきてくれました。



息子いわく

「味噌の一番安いのが280円したから

砂糖は買えなかったよ。」

とのことでした。




わたしは、地域のスーパーだから、

お値段が通常よりも

割高なのは分かっていたので、

 

#そうか。

とおもったんですね。




それで、おつりをもらったら

17円・・・・




え?おかしくない?



なんでそうなった?

お菓子でも買ったんか?

 

と思い、息子に確認。




「280円だったら、おつり17円って

おかしくない?」

と聞いたら、



息子

「一番安いのが280円ね。」

 

「どうせ砂糖が買えないのがわかったから、

 一番高い味噌を買ってきた。」

 

と。




#え?そういう思考?

 そうなるんだ~。

 

そのまま安いのを買うんでなくて、

500円マックス買うんだ。

 

すげー。



なるほど。

 

と、納得しました。(;^ω^)



おもしろいですよね。



確かに、

「おつりがなるべく残るように

買ってきてくれ。」

と頼まなかった・・・




母が悪い。



次はおつりを残してもらうために、

安いのを買ってきてもらおう。

 

と、

おつかいの頼み方を試行錯誤しようと

思った母でした。





これって、やってみて

気が付いたことであって、

わたしの思考と息子の思考が違うことも

わかった。

 

ってことですよね。




ただ、わかった。

なんです。





ビジネスで考えると、

違った=失敗した。

 

って思い込みがちですが、

結果がでた。

 

データとしてわかった。

 

と思うと、気持ちがらくじゃないですか?

 

たとえ理想通りの結果じゃなくても、

失敗じゃない。

 

全部が、成長のヒントなんだなって

思えた出来事でした。

さとみが学び、

そして実践して成果を出している方法を



あなたに

さらにお伝えしていきます!



遊びに来てくれたら嬉しいです。+.(´∀`*).+゚.

https://mobile.twitter.com/sakimama40sato

※さとみのX(旧ツイッター)に飛びます♪



メッセージや感想などはこちらからどうぞ

https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs



さとみのメルマガ登録はこちら

https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr



さとみの各媒体はこちら

https://lit.link/admin/creator

タイトルとURLをコピーしました