子どもを“よい子に育てたい”
これは、どのお母さんも持っている
自然な願いですよね。
・勉強ができる子に。
・運動ができる子に。
・ かっこよく、かわいく、スタイルよく育ってほしい。
そのために
・勉強はしっかりさせる
・習い事もたくさん
・栄養バランスの良い食事
・外食は控える
「こんなに子どものためにやっているのに…」
それなのに返ってくるのは
「宿題したくない!」
「習い事行きたくない!」
「ママのごはんよりマックがいい!」
そして思いませんか。
なんで?
これだけやってあげているのに…?
感謝どころか文句を言うの…?
でもね、その正体は
“子どもをコントロールしようとしている”
からなんです。
あなたも昔、こんな経験ありませんか?
「帰ったら宿題しよう」と思っていたのに、
親に先に
「宿題やったの?」
と言われた瞬間、
一気にやる気がなくなる。
“今やろうと思ってたのに!
言われたからやる気無くしたわ!”
これ、わたしたちも
確実に経験していますよね。
そして今、あなたは
同じことを子どもに
してしまっているかもしれません。
子どもに必要なのは、
“全部やってもらう”ことではなく
「自分で決めて、
自分で動けるように見守ってもらうこと」
・勉強するか
・休憩するか
・テレビを見るか
・ご飯にするか
まずは、子どもが自分で決める。
それを尊重されることで、
子どもの「自分でやろう」が育ちます。
逆に、
親が先にあれこれ口を出すほど、
子どもは反発 → 無気力 → ますます動かなくなる
という悪循環に。
“言わなきゃ行動しないんじゃないか”
“今口出ししなきゃダラダラするんじゃないか”
そう思う気持ち、よくわかります。
でも、
一歩引いて、信じて見守る勇気。
これが、
子どもの自立心とやる気を
育てていく大事なステップです。
子どもを「よい子」にするのではなく、
自分で育つ力を奪わないお母さんでいること。
それが、
あなたが本当に願っている
“幸せな子育て”につながっていきますよ。
🌷私が実際にイライラを手放し、
家族が笑顔になったリアルな気づきや
【子どもが自分でやる子に育つ関わり方】
を届けていきます。
メッセージや感想などはこちらからどうぞ
⇒https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs
さとみのメルマガ登録はこちら
⇒https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr
さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator


