昨日、子供の成長を
感じられる出来事がありました。
「自立するって、こういうことなんだな」
と実感した瞬間です。
8月30日・31日、
子供たちは夏休み最後のイベントとして、
じじ&ばばの家に
1泊2日で泊まりに行く予定でした。
しかし、予定の直前に
母の兄(私の叔父)が脳出血で倒れ、
入院・退院をすることに。
母は介護のため、
叔父の家で寝泊まりをすることになり、
実家には母がいない状態なんだそう。
そのため母からは
「今回は泊まれないけれど、
どちらか1日遊びにおいで」
と言われました。
子供たちはガッカリ。
ところが後日
「お泊まりはできないけど、
2日間遊びに来てもいいよ」と
追加の連絡をもらいました。
そのとき私はふと聞いたんです。
「どうして泊まれないの?」と。
すると母は「私が家にいないから」と答えました。
でも、うちの子供たちは
もう自分で寝る準備ができます。
寝るときは少し寂しいから、
そばに誰かの気配があると安心する、
そんな年頃です。
私は母にこう伝えました。
「大丈夫。お母さんがいなくても
子供たちは自分で準備できるよ。」
すると母も安心し、
宿泊OKを出してくれました。
子供たちは大喜び!
ずっと楽しみにしていたお泊まりが叶ったのです。
この出来事から改めて感じたのは
「子供の可能性は、チャレンジから広がる」
ということ。
たとえ最初は不器用でも、
経験を重ねることで「できること」が
少しずつ増えていきます。
私が何もかも手を出していた頃は、
子供たちは私に頼るのが当たり前でした。
でも「任せてみる」ことを選んだら、
子供自身が成長し、
自立していく姿を見せてくれる。
そして、その自立のおかげで、
私自身も「自分のための時間」を
持てるようになったのです。
子供の成長は、親の自由を広げてくれる。
諦めていたことに、
もう一度チャレンジできる
チャンスをくれるのだと、強く感じました。
あなたのお子さんにも
「任せてみようかな」と思うことはありますか?
今日、ひとつでいいので
「自分でやらせてみること」を
決めてみてください。
メッセージや感想などはこちらからどうぞ
⇒https://s3k.jp/p/r/yCziIbMs
さとみのメルマガ登録はこちら
⇒https://s3k.jp/l/u/nhMY8plPSE2czfhr
さとみの各媒体はこちら
https://lit.link/admin/creator